温活しませんか

ご訪問ありがとうございます。
潜在意識を刺激し
チャクラを整え
キモチも身体も軽くなる
心と身体のホリスティックケアサロン アヌエヌエです。

また、長年の看護師経験を活かして
闘病中の方に少しでも ”快” の時間を提供できる
緩和ケアマッサージもございます。

コロナ禍で体は辛いけど
なかなか外出もままならない

そんな今
ご自宅にいながら受けられる
オンラインでのレイキヒーリング
はいかがですか?

コロナワクチンを接種される方に
オンラインでのレイキヒーリングが好評です。

温活で健康に

温活は体を温めることがポイント♪

小物使いで温かく

上半身を温めると冷えのぼせの原因になります。
そこで
効果的に温かくするには  「頭寒足熱」

はらまきを含め下半身を重点的に
薄手の重ね着で空気の層を作りましょう。
発熱インナーや発熱タイツなどを上手に使って♪

お風呂は温活の基本

お風呂にじっくり浸かって体を温めるのは、温活の基本♪
シャワーで済ませず
きちんと湯船に浸かりましょう。

38度~40度のお湯に浸かると
副交感神経を優位にし
心身のリラックスにつながります。

また、入浴によって身体が温まると
眠りにつきやすくなるので
冷えによる不眠にお悩みの方もぜひ試してみてください。

お風呂に入れない場合は
首の後ろを蒸しタオルで温めるのもオススメです。
首の後ろには太い血管が通っているので体温に大きく影響します。

朝は一杯の白湯から

体温より少し高めの白湯を起床後に飲むことで
体を健康的に目覚めさせてくれます。

白湯にはしょうがやシナモンのパウダーを加えると
血管を広げ、熱が体内に回ります。

しょうがは、生の場合と加熱・乾燥したものでは成分が変化するそうですよ。
生:ジンゲロールという成分が手足などの末端を温める
乾燥加熱したパウダー:ショウガオールという成分が
体を深部からのあたためる効果が期待できます。

朝以外にも
食事の時に温かいお味噌汁やスープを加えると
体が温まります。

運動をする

運動をして筋肉量を増やすことも、冷えの改善に効果的です。

ウォーキングやジョギング、ヨガ、ストレッチなどの
軽い運動を習慣化するだけで基礎代謝を上げる効果が期待できます。

間食はナッツ類がオススメ

粉類や砂糖を多く含むお菓子は血糖値の上昇を促し
代謝を下げてしまいます。

とくに、お菓子に使われる”白砂糖”は身体を冷やす原因にもなるため
お菓子はなるべく控えることが大切です。

お菓子の代わりにおすすめなのが。。。
タンパク質が補給できるナッツ類です!!
カシューナッツやアーモンド、くるみ、ヘーゼルナッツなど
種類が豊富で栄養価が高く
満足感が得られるため小腹が空いたときにぴったりです♪
個包装や小袋入りなら食べ過ぎ防止にもなりますよ (^_-)b

取り入れられるものから始めてみてはいかがでしょうか ♪

https://www.mydoterra.com/salonanuenue/#/

関連記事

  1. 心と身体は繋がっています

  2. 身体の声を聞いてあげましょう

  3. 定期的なメンテナンスが大切です

  4. マッサージにはどんな効果があるの?

  5. 腰痛、膝痛のその後

  6. 自己治癒力 その2

  7. ヘッドセラピー

  8. 陰陽五行からみた春の体調

  9. 熱帯夜にお試しを

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.09.01

    今月の予定です。

  2. 2025.08.26

    jellyfish

  3. 2025.08.03

    8月営業日のご案内

  4. 2025.07.22

    夏のお祭り〜白浜海女まつり

  5. 2025.07.17

    気持ちの持ち方で楽になる

ブログ記事

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930