マッサージにはどんな効果があるの?その5

ご訪問ありがとうございます。
八潮市にあるリラクゼーションサロン、アヌエヌエです。
メディカルアロマを使用したマッサージをご提供しております。

マッサージの効果
・筋肉をほぐして疲労回復を助ける
・血流やリンパの流れを改善する
・自律神経のバランスを改善し、グッスリ眠れるようになる
・免疫力がアップする

とお伝えしました。

もう一つの効果は

ストレス解消に

現代はストレス社会と言われていますよね。
ストレスの原因は人それぞれです。

ストレスがたまると、
いろいろな感情や症状が出てきます。
イライラしやすい、常に焦った感じがする、叫びたくなる、食べたくない
仕事にいきたくない、何もしたくない、暴力的になる、やけ食い・・・等々。

またストレスをうけると体のホルモンのバランスが変わります。
ストレスがあると量が増えるコルチゾール(副腎皮質ホルモン)は、
ストレスの指標ともなります。

ストレスを受ける

コルチゾールが増える

コルチゾールが減る

ストレスが減っている

マッサージをうけるとこのコルチゾールが減ることがわかっています。
つまりマッサージでストレス解消できるんです(*^◯^*)

もちろんストレスが減ると、先ほどの様々な症状も軽くなるのですヽ(*^ω^*)ノ

こういった科学的にわかっていることだけでなく、
心理的にも効果がありますよ♪

看護学でもタッチングが大切だと言われています。
ではマッサージ(タッチング)の効果は。。。

タッチングとは、
【非言語的コミュニケーションの1つとして手や指で撫でる、
さするなど肌と肌との触れ合いを通じた相互作用性のある行為であり、
心の触れ合い、情緒的安定をもたらす。
また、情緒的安定のほかに痛みの緩和など治療的・技術的ケアにも用いられ、
とくに、言葉だけで理解できない子どもや緊張や不安、
身体的苦痛を伴う状況のときなどに有効なケアの手段】
と説明されています。

例えば、不安や恐怖を感じたとき、
誰かに頭や背中をなでてもらうことで安らぎを覚えるというのはよくある話ですよね。

また、痛む部位を誰かにさすってもらうことで痛みが和らいだという経験は、
多くの人が持っていと思います。
こうしたタッチングの効果は、どのように理屈づけられるのでしょうか?

1つには、下垂体後葉から分泌されるオキシトシンとの関連が指摘されています。
タッチングによってオキシトシンの分泌が促され、
痛みの閾値の上昇(痛みを感じにくくさせる)、
不安や恐怖感の緩和(ストレスに関連するコルチゾールのレベルを低下させる)、
脈拍や血圧の安定化といった作用がもたらされます。

マッサージ中におこなわれる会話や人が触れている安心感などが
ストレスを減らす効果があるのでしょうね。

いかがでしたか?

ぜひ、マッサージの効果を体験にいらしてください♪

https://www.mydoterra.com/salonanuenue/#/

関連記事

  1. 陰陽五行からみた春の体調

  2. 身体、冷えていませんか?

  3. 夏バテ予防以外にも♪ 〜赤紫蘇ジュースの効能〜

  4. 香りで癒される

  5. 気持ちが変わると現実が変わる

  6. ストレス解消には?

  7. 冷えにくい身体作りー番外編

  8. マッサージにはどんな効果があるの?その2

  9. ウイルスに負けない免疫力を高めるセルフケア

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. 2025.04.11

    南総なのはな七福神巡り

  2. 2025.04.09

    満開の桜

  3. 2025.04.01

    今月の営業日予定です

  4. 2025.03.29

    西新井への出張サロンについてのお知らせ

  5. 2025.03.27

    収穫が楽しみです♪

ブログ記事

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930